テーマ ~公園に設置する循環トイレ~
ローヤルエンジニアリングは、
建築設備の企画・設計・施⼯・保守まで⼿がける「快適環境創造会社」です。
近年、サスティナブル事業にも⼒を⼊れ、特に循環トイレの開発研究を進めています。
このコンペは、全国の専⾨学校の皆さんの⽇ごろの学びと成果を発揮し、実⼒を試す機会としてほしいと考え企画しました。
テーマは、
「公園に設置する循環式トイレ」
給排⽔インフラの必要ない循環式トイレは、汚⽔を微⽣物分解や濾過をすることで、再⽣⽔としてトイレに再利⽤でき、いままで設置が難しかった場所に綺麗な⽔洗トイレが設置できます。
敷地は⼭形県⻄川町の公園に設定しました。
豊かな⾃然を⽣かしたアクティビティと豪雪で有名な⽉⼭がある⻄川町。
そんな場所に建つ公共トイレとしてふさわしい外観デザインを募集します。
未来を担う皆さんの挑戦を、私たちは全⼒で応援します!
環境に優しい建築で、持続可能な社会を共に⽬指しましょう。
たくさんのご応募、お待ちしています!
1.応募詳細
テーマ 「公園に設置する循環式トイレ」
■所在地
山形県西川町の公園に設置するトイレ
※応募登録いただいた方には場所の詳細をお送りします。
■設計条件
・バリアフリートイレ(2.2m×2.2m、天井高さ2m以上)
・上記トイレの機械室(2.2m×2.2m×高さ2m)微生物土壌分解装置のスペース
※上記2室を含む外観のデザインを自由に考えてください。
※2つの部屋は別々の場所でもかまいません。配管で汚水と再生水が循環します。
■応募資格
2025年3月31日時点で、専門学校、高等専門学校、高校に在籍する生徒
■登録期限
2025年3月31日
■作品応募期限
2025年4月4日
■審査員
菅野大志 山形県西川町 町長
本多 健 建築家 / みらい観光デザイン機構代表理事
水登健介 ローヤルエンジニアリング 代表取締役 ※敬称略
■賞 :最優秀賞1作品 各審査員賞6作品 選外佳作15作品程度
■賞金:10万円(最優秀賞)
■主催:ローヤルエンジニアリング株式会社 / 一般社団法人みらい観光デザイン機構
■協力:西川町 建築資料研究社
■企画:株式会社HOOP
※応募登録直後のページに「パスワード」が表示されます。自動返信するメールにはパスワードの記載がないので、ご注意ください。
2.提出物 注意事項
■提出物
1. 提案書:A3サイズ 横使い(297mm×420mm)の.JPGデータ(3M程度)1枚
平面図・立面図(2面以上)を記載 そのほか模型写真、パース等任意
2. コンセプト(作品概要など)(300文字以内)
3. タイトル(30文字以内)
4. 基本情報(氏名・メールアドレスなど)
■送付先
上記内容を応募フォーム(作品提出ボタン)より送信してください。
■質疑等
コンペに関する質疑応答は受けできません。
規定外の問題は応募者の自由裁量とします。
また、審査結果に関するお問合せ、異議申し立ては一切受け付けません。
■提出物等について
(1) 応募フォームに応募者の住所、氏名(ふりがな)年令、所属(学校名/学科コース等)電話番号、メールアドレスなどを記入してください。(提案書には氏名等を記載しないこと)
(2) 応募作品は応募フォームからのみとし、持参や郵送での受け付けはできません。
(3) 応募作品は返却いたしません。
(4) 提案作品は未発表作品に限ります。
(5) 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、HPや出版物への掲載に関する権利は主催者が保有ます。 入賞作品や学校名、氏名などを発表いたしますので予めご了承下さい。
(6) 写真利用のコピーライト等の指定がある場合は、あらかじめ明記ください。
(7) 応募作品及び、応募/入賞によるトラブル等に関して、すべて応募者の責任となります。
(8) 入賞後に著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合は、すべて応募者の責任となります。また、そのような場合は主催者の判断により入賞等を取り消すことがあります。
(9) 当コンペにご提供いただいた個人情報は、当コンペの運営に必要な連絡、案内、もしくは、応募者に有益と思われるイベント等の情報提供等に使われます。業務上必要範囲内で、委託業者に開示、提供する場合を除き、本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に開示、提供することはありません。
(10) 当コンペ参加に掛かる費用は、応募者の負担とします。
(11) 当コンペ参加者には、主催者、協賛企業等からメールなどで建築情報等をお送りすることがあります。